ITパスポート受験料

ITパスポート受験料

IT パスポート試験は、社会で IT を利活用するすべての社会人が備えておくべきIT に関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。試験内容は、ネットワーク、セキュリティなどの IT の知識、AI や IoT など新しい技術や、経営全般の知識、プロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的知識が問われます。

こんな方にオススメ!

ITの基礎知識を幅広く学びたい方

講座名称
ITパスポート受験料
カリキュラム

【eラーニング】

■ストラテジ系(22.4時間)
経営・組織論、業務分析・データ利活用、応用数学、会計・財務、知的財産権、セキュリティ関連法規、労働関連・取引関連法規、その他の法律・ガイドライン・情報倫理、標準化関連、経営戦略手法、マーケティング、ビジネス戦略と目標・評価、経営管理システム、技術開発戦略の立案・技術開発計画、ビジネスシステム、エンジニアリングシステム、e-ビジネス、IoT システム・組込みシステム、情報システム戦略、業務プロセス、ソリューションビジネス、システム活用促進・評価、システム化計画、要件定義、調達計画・実施

■マネジメント系(11時間)
システム開発技術、開発プロセス・手法、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、サービスマネジメントシステム、ファシリティマネジメント、システム監査、内部統制、離散数学

■テクノロジ系(28.6時間)
情報に関する理論、データ構造、アルゴリズムとプログラミング、その他の言語、プログラム言語、システムの構成、システムの評価指標、ハードウェア、プロセッサ、メモリ、入出力デバイス、マルチメディア応用、オペレーティングシステム、ファイルシステム、オフィスツール、オフィスツール、情報デザイン、インタフェース設計、オープンソースソフトウェア、データベース方式、データベース設計、データ操作、トランザクション処理、ネットワーク方式、通信プロトコル、ネットワーク応用、情報セキュリティ、情報セキュリティ管理、情報セキュリティ対策・情報セキュリティ実装技術

■試験対策(38時間)
問題演習、模擬試験

【合宿】
■各コースの受講決定者に別途お知らせいたします。

使用テキスト

使用するテキストは、運営事務局より受講決定者へ発送いたします。

eラーニング受講時の不明点や質問は、メンター(フォローアップ講師)制度をご利用ください。講師との面談でアドバイス等をもらえます。※事前予約制

実施期間

令和4年12月受験コース

eラーニング期間
令和4年10月3日(月)~
合宿期間
令和4年12月16日(金)及び12月17日(土)
試験日程
令和4年12月18日(日)

令和5年1月受験コース
★女性向けコースとして開講

eラーニング期間
令和4年10月31日(月)~
合宿期間
令和5年1月13日(金)及び1月14日(土)まで
試験日程
令和5年1月15日(日)

令和5年2月受験コース

eラーニング期間
令和4年12月5日(水)~
合宿期間
令和5年2月17日(月)及び2月18日(土)まで
試験日程
令和5年2月19日(日)

受講決定~合宿参加及び試験受験・就職活動までのフロー

本カリキュラムでは、はじめにeラーニングで訓練を受講していただきます。e ラーニング学習後、宿泊形式でサンシャインシティプリンスホテルにて集中的に訓練を受講します。資格試験合格後、再就職に向けて東京しごとセンターで就職活動を行います。

STEP# 01
eラーニングでの学習
受講は e- ラーニングから始まります。オンラインにて各講座を受講します。(約2~2.5ヵ月)
STEP# 02
合宿訓練での試験対策
東京都内のホテルにて、宿泊形式で集中的に講座を受講します。 ( 1泊2日 )
STEP# 03
資格試験の受験
団体受験として各検定試験を申し込むことができます。 (受講料は受講者にてご負担いただきます)
STEP# 04
資格取得・早期の再就職へ

東京都しごとセンターなどで就職活動。

eラーニング受講時の不明点や質問は、メンター(フォローアップ講師)制度をご利用ください。講師との面談でアドバイス等をもらえます。※事前予約制

資格試験結果について

試験結果はこちらからご確認ください。

試験日程
令和4年12月18日(日)
合否結果の確認
順次公開
試験日程
令和5年1月15日(日)
合否結果の確認
順次公開
試験日程
令和5年2月19日(日)
合否結果の確認
順次公開

合否報告について

資格試験の結果報告はこちらから送信してください。

ページトップへ戻る