秘書検定2級受験科

秘書検定2級受験科

秘書検定は、公益財団法人 実務技能検定協会が実施する検定です。ビジネスにおいて必要なマナーや知識、一般常識が問われます。

こんな方にオススメ!

秘書として働きたい方、社会人に必要な知識やビジネスマナーなどを身につけたい方

講座名称
秘書検定2級受験科
カリキュラム

【eラーニング】

■オリエンテーション(0.5時間)
秘書検定とは、試験概要、全体スケジュール、合格に向けて勉強のポイント

■必要とされる資質(12時間)
秘書の心構え(社会人に必要な自覚と心構え・上司の補佐役・求められる人柄)、秘書に必要な能力(処理力・行動力・判断力・洞察力・人間関係調整力・情報収集力)、復習問題 実施と解答および解説

■必要とされる資質実問題(5時間)
実問題集、該当問題実施および解答・解説

■職務知識(12時間)
秘書の役割と機能(職務と分類機能と役割)、秘書の職務(定型業務・非定型業務・効率的な仕事の進め方)、復習問題実施と解答および解説

■職務知識実問題(5時間)
実問題集 該当問題実施および解答・解説

■一般知識(10時間)
企業の基礎知識(企業活動の目的と役割)、企業組織の活動(人事労務・会計財務・小切手と手形・税金・マーケティング)、社会常識(時事用語)、復習問題 実施と解答および解説

■一般知識実問題(2時間)
実問題集、該当問題実施および解答・解説

■マナー・接遇(16.5時間)
人間関係と話し方・聞き方、話し方と聞き方の応用、敬語と接遇用語、電話応対、来客応対、交際業務、復習問題 実施と解答および解説

■マナー・接遇実問題(12時間)
実問題集 該当問題実施および解答・解説

■技能(15時間)
会議における秘書の庶務、ビジネス文書の作成、文書の取り扱い文書・資料管理、日程管理、環境整備、復習問題 実施と解答および解説

【合宿】
■各コースの受講決定者に別途お知らせいたします。

使用テキスト

使用するテキストは、運営事務局より受講決定者へ発送いたします。

eラーニング受講時の不明点や質問は、メンター(フォローアップ講師)制度をご利用ください。講師との面談でアドバイス等をもらえます。※事前予約制

実施期間

令和5年2月受験コース
★女性向けコースとして開講

eラーニング期間
令和4年11月21日(月)~
合宿期間
令和5年2月3日(金)及び2月4日(土)まで
試験日程
令和5年2月5日(日)

受講決定~合宿参加及び試験受験・就職活動までのフロー

本カリキュラムでは、はじめにeラーニングで訓練を受講していただきます。e ラーニング学習後、宿泊形式でサンシャインシティプリンスホテルにて集中的に訓練を受講します。資格試験合格後、再就職に向けて東京しごとセンターで就職活動を行います。

STEP# 01
eラーニングでの学習
受講は e- ラーニングから始まります。オンラインにて各講座を受講します。 (約2~2.5ヵ月)
STEP# 02
合宿訓練での試験対策
東京都内のホテルにて、宿泊形式で集中的に講座を受講します。 ( 1泊2日 )
STEP# 03
資格試験の受験
団体受験として各検定試験を申し込むことができます。 (受講料は受講者にてご負担いただきます)
STEP# 04
資格取得・早期の再就職へ

東京都しごとセンターなどで就職活動。

eラーニング受講時の不明点や質問は、メンター(フォローアップ講師)制度をご利用ください。講師との面談でアドバイス等をもらえます。※事前予約制

資格試験結果について

試験結果はこちらからご確認ください。

試験日程
令和5年2月5日(日)
合否結果の確認
順次公開

合否報告について

資格試験の結果報告はこちらから送信してください。

ページトップへ戻る