ウェブデザイン技能検定は、国家検定制度である技能検定制度の一つで、厚生労働省より指定を受けた特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が実施する試験です。関連国際標準規格等に基づきウェブデザインに関する知識・技能、実務能力等が問われます。
こんな方にオススメ!
未経験からWEBデザイナーを目指す方、WEB業界に興味をお持ちの方、WEBデザインの基本的な知識を身につけたい方
【eラーニング】
■インターネットとウェブ技術(16時間)
インターネット概論(インターネット/プロトコル/セキュリティ)、ワールドワイドウェブ法務(知的財産権/著作権/産業財産権/個人情報の取り扱い/知的財産権、個人情報保護法以外の法務関連知識)、ウェブデザイン技術(HTML/CSS/JavaScript)、ウェブ標準(経緯/標準化団体/啓蒙活動)
■ウェブデザイン(12時間)
ウェブビジュアルデザイン(レイアウト/カラー/画像/マルチメディア)、ウェブインフォメーションデザイン(情報デザイン/インターフェースデザイン/ユーザビリティ)、アクセシビリティ・ユニバーサルデザインアクセシビリティ/ユニバーサルデザイン/WCAG/ウェブコンテンツJIS)
■ウェブサイトの設計・運用(12時間)
ウェブサイト設計・構築技術(ワークフロー/評価テスト)、ウェブサイト運用・管理技術(効率的なコンテンツ管理/動的サイトの構築/サイトの運用)、安全衛生・作業環境構築
■実技試験のポイント(10時間)
3級実技試験の概要、作業時の注意事項、解答作成時の注意事項、3級実技試験の作業に必要な知識、3級実技試験の作業内容、相対パス、文章の構造化、リンクと画像の配置、CSS
■実技試験対策
実技試験問題の解説と作例紹介。過去問対策。
【合宿】
■各コースの受講決定者に別途お知らせいたします。
使用するテキストは、運営事務局より受講決定者へ発送いたします。
eラーニング受講時の不明点や質問は、メンター(フォローアップ講師)制度をご利用ください。講師との面談でアドバイス等をもらえます。※事前予約制
本カリキュラムでは、はじめにeラーニングで訓練を受講していただきます。e ラーニング学習後、宿泊形式でサンシャインシティプリンスホテルにて集中的に訓練を受講します。資格試験合格後、再就職に向けて東京しごとセンターで就職活動を行います。
eラーニング受講時の不明点や質問は、メンター(フォローアップ講師)制度をご利用ください。講師との面談でアドバイス等をもらえます。※事前予約制
試験結果はこちらからご確認ください。
資格試験の結果報告はこちらから送信してください。